日本の伝統工芸・漆器 うるし工房 錦壽(山岸厚夫)
 
 
トップページへ
山岸厚夫
特徴
豆知識
お支払い・送料
会社案内
お問合せ

※現在こちらのページではお買い物することができません。

お買い物をご希望の方は下記のサイトをご覧ください。
下記サイト名もしくは画像をクリックするとショッピングページに移動します。

【サイト名】うるし家族

 

ご案内
サイトマップ
はじめてのお客様
お支払・送料について
交換・返品について
よくある質問
お届日数と時間指定
贈答品の対応について
プライバシーポリシー
セキュリティーについて
コンテンツ 
会社概要
錦壽の漆器の特徴
錦壽の漆器の扱い方
うるしの豆知識

作り手・山岸厚夫


   【うるしについての質問】  【お買い物についての質問】
  初めて、漆器を買いたいのですが… 個人情報はどのように使われますか?
  商品は工房で作っているのですか? どんなお支払方法があるの?
  引出物や贈答品などの時は?
  届いた商品が破損していた場合は?  

初めて、漆器を買いたいのですが…
初めて漆器を購入の方へ

まず最初から木製のものを購入していくか、それとも慣れないうちは、練習用的考え方で比較的安価な漆器を買うかで分かれます。

私は初めて買うのでしたら、「お試しセット」の商品(素材が木合で漆塗りのもの)をお薦めします。素材が木合というのは、木紛を樹脂と混合して成型(型に入れて作る)したものです。木合いのものは、水につけても強くて丈夫です。その素材に本漆をおこないますから口当たりもいいし、手軽に漆の性質を理解していただきやすいと思います。

漆器は使い方が良いと、ドンドンいい艶になって来ます。しかし沸騰した100℃のもの入れていますと、特に黒塗りのものは内側がホーッと緑っぽく、茶色っぽくなって変色をしてきます。やはり、味噌汁なども沸騰してガスを止めて、グツグツが止まって少し落ち着いてから椀にいれますと、80℃以下になっていますから長持ちをします。

また、ウッカリ電子レンジや食器洗浄器に入れますと剥げてきます。 これらの失敗経験をしてから、木製漆器を購入されますと、長持ちできる使い方が できると思います。

ただ自分が漆器を購入するのは初めてでも、ご家庭で小さい時から木製汁椀などを使っており、漆器になれている場合は、最初から木製の漆器購入をお薦めします。

最初から器を揃えるというかコレクションされる感覚で一番必要なものから、ご自分が 気に入ったベストのものを購入される事をオススメ致します。

ページの一番上へ

商品は工房で作っているのですか?
はい、工房でつくっています。しかし、私一人で全ての作品をつくっている訳ではありません。
私の工房は家族と親戚、近所の方に手伝ってもらっています。
家族以外は、皆65歳以上の年配の方ばかりです。木固めとか研ぎ、そして包装などもしています。

私が20歳台の時から色々悩んで来ました。それはどのような漆器の作り手になろうかという事です。

木地から塗り、蒔絵まで、すべての工程を一人で仕上げる、つまり作品づくりを主体とした仕事をするか、それとも一般の漆器屋さんのように問屋さんが要望するものを作って納める漆器メーカーとして生計をたてるかの方向性を考える大変迷った時期がありました。

木地づくりも木地師にお願いして、毎日1〜2時間指導していただき2ヶ月ほど体験しました。なんとむづかしい仕事かと思いました。つまり、1個1個寸法も自由な一品づつ異なる作品なら作れるかもしれないが、同じものを10個とか100個作る技術は大変であり、最低でも数年修行しないとできないと思いました。塗りは父から毎日教えてもらいました。そして蒔絵は毎晩8時から12時まで1年間通い、指導して頂きました。大体基本的ことはわかりましたし、簡単な絵は書けるようになりました。

この段階で一品ものを作る作家になる可能性もあったのですが、私がすべて木地から作った時に高い椀になるなぁと思いました。私がお客の立場だったら買えない価格になる可能性は大でした。私は自分がお客でも買える価格の漆器を作りたいし、飾る漆器ではなく日常使える漆器をつくりたいと考えた時に高額だと手が出ないし、日常気楽に使えないと判断しました。

では、どうしたら気軽に買える価格で自分の納得の品質の漆器を作れるか悩みました。そして結論に達した事は、木地は私のデザインどおりのものを作って頂き、塗りは私と手伝いの方で一貫生産するという体制して、木地の注文も数が少ないと高くつくので、木製にしては数多い発注を致しました。すると1個の単価が安くつき、お客様に割安の漆器を提供できると考えました。そして、問屋さんまかせではお客様に私の考えが伝わらないと考え、3年間は毎週、日本のどこかで展示会をするというハードな日程を組みました。

なぜ3年間といいますと、同じギャラリーで最低2年連続、あるいは3年連続をお願いしたからです。そうすると今回買って使ったお客様の椀が問題起きた場合でも1年後または2年後に同じ店で展示会する訳ですから、また会うことができ、修理または取り替えできる訳ですし、使って頂いた感想もお客様直接聞けるわけです。

このようにして北海道から沖縄まで、同じ店に3回は展示会して頂き回りました。多くのギャラリーの店主に大変お世話になりました。荒挽根来シリーズを発表してから12年になります。この間、何千人の方に私どもの器を買って頂きました。大変有難く思います。

現在も同じ考えで製作しております。 今後とも宜しくお願い致します。

ページの一番上へ

引出物や贈答品などの時は?
引出物など数量が多い場合

結婚式の引出物や仏事の時など、数量が多いときは電話(0778-65-3001)で相談下さい。 別途見積もりいたします。

私の所へ遠方より相談に来られる、ほとんどの方の声は

「ホテルで結婚式をするのですが、その式場の商品では気に入るのがないし、他にも何軒かお店を 見て回ったのですが、どうしても気に入るのがなくて、知り合いに相談したら、御社を紹介して下さり こうしてみんなで来ました。」 そうして、両親と本人と4人で来られるケースが多いです。
結婚式の日取りを聞き、ホテルの担当者の名前と連絡先を聞き、そして、のしの書き方を聞いて、当日の前日に包装のしを付けて、式場に直送しております。
担当者と電話で打ち合わせして発送しますので、遠方でも問題なく、今まで納入してきました。 どうぞ、ご安心して相談ください。
日本で、いや世界で、お二人だけのオリジナル商品も今まで何回も作っております!!

ページの一番上へ


ページの一番上へ

届いた商品が破損していた場合は?
配送途中の破損などの事故がございましたら、弊社までご連絡下さい。送料・手数料ともに弊社負担で早急に新品をご送付致します。
『返品・交換について』はこちら

ページの一番上へ

個人情報はどのように使われますか?
お客様の個人情報の取り扱いについては『錦壽からお客様へのお約束ごと』を厳守しております。ご安心の上、ホームページの閲覧・お問い合わせ・メルマガ購読申込時のメールアドレスと個人情報の登録・インターネットショッピングをなさってください。

ページの一番上へ

どんなお支払方法があるの?
クレジットカード ・銀行振込・郵便振替・代金引換がご利用頂けます。
『お支払について』はこちら

ページの一番上へ


ページの一番上へ


ページの一番上へ


有限会社錦壽

916-1232
福井県鯖江市寺中町21-2-1
TEL:0778-65-3001 FAX:0778-65-2490



有限会社 錦壽
(ゆうげんがいしゃ きんじゅ)


〒916-1232
福井県鯖江市寺中町21-2-1
TEL:0778-65-3001 FAX:0778-65-2490
店舗運営責任者:山岸厚夫


Copyright (C) 2004 KINJU. All Rights Reserved.