日本の伝統工芸・漆器 うるし工房 錦壽(山岸厚夫)
ショッピングカートを見る
メールでお問い合わせ
トップページへ
山岸厚夫
特徴
豆知識
お支払い・送料
会社案内
お問合せ
              

※現在こちらのページではお買い物することができません。

お買い物をご希望の方は下記のサイトをご覧ください。
下記サイト名もしくは画像をクリックするとショッピングページに移動します。

【サイト名】うるし家族

 

ご案内
サイトマップ
はじめてのお客様
お支払・送料について
交換・返品について
よくある質問
お届日数と時間指定
贈答品の対応について
プライバシーポリシー
セキュリティーについて
コンテンツ 
会社概要
錦壽の漆器の特徴
錦壽の漆器の扱い方
うるしの豆知識

作り手・山岸厚夫

漆器の手入れの仕方

毎日使う箸や汁椀など

毎日使うものはそんなに神経使わないで陶器を洗うのと同じ感覚で洗って下さい、

汚れがひどくなかったら、お湯のみで柔らかいスポンジを使って洗って下さい、
汚れがひどかったり、油分の多い料理を盛った場合は台所用中性洗剤を使用して、その後、お湯または水で流して下さい、水よりお湯の方が漆器の場合、きれいになります。

洗った後、布きんで拭いて下さい、
布きんの布ですが柔らかい布がいいです。赤ちゃんの肌着のイメージして下さい

水気は完全に拭き取る必要はありません
なぜなら、蒸発もしますし、漆の特徴として常に呼吸しているのですが、水分をともなって酸素を吸収する性質があるので、湿度を吸ってくれるのです。
そして漆はその呼吸により、より硬く強くなっていくのです。漆は日々硬くなることと透明度が増すという性質があります。
よって朱色の色が次第に鮮やかになっていくのは漆の透明度があがってくるからなのです。
艶も出てきます。

注意 常に漆器を置く場所ですが直射日光が当たらない場所に置いて下さい、いつも直射日光にあたっていますと漆の変色も激しいし、木製の場合ひび割れの原因となります。

 
(注意)窓際の直射日光の当たる所には置かない

一年に一回使用する漆器の片付け方

正月に使う屠蘇器や重箱などは使って次の年まで使わないケースが多いです。
その場合の手入れは毎日使うものとは異なります。

洗い方は毎日のと同じですが、洗ったあと、布きんで水気をとった後、日陰で風通しのよいところで完全に水気がなくなりまで置いて頂きたいのです。2〜3日で結構です。
そして布か柔らかい紙で包んで箱に入れて下さい。

湿り気があるままに包んで一年も眠っていますと、剥げたりヒビ割れの原因となります。



【使用上の注意】


電子レンジには入れないで下さい

今までの経験では、漆器を購入された方は注意して取り扱い
されているようですが、ご家族の方で知らないで電子レンジに入れてしまうケースが多くあります。ぜひご家族の皆さんにも漆器の
扱いを説明して頂きたいと思います。

電子レンジに漆器は入れない

冷蔵庫はどうなの?

よく質問に冷蔵庫に漆器を入れていいですかと言われますが、
入れてすぐどうかなる事はないと思いますが、特に木製漆器の場合、急激な温度変化によっての変形、ヒビ割れの可能性もありますので、なるべく木製の場合は入れないほうがいいと思います


汚れがひどくなかったら、お湯または水洗いのみでもOK


油分があったり、汚れがひどい時は台所洗剤使用


お湯または水で濯ぎます


布きんで水気を取って収納

漆器に使用する洗剤ですが

台所洗剤の使用上の注意に漆器には使用しないで下さいと書いてあるものは使用しないで下さい

 

 

 

 

 

 

 


有限会社 錦壽
(ゆうげんがいしゃ きんじゅ)


〒916-1232
福井県鯖江市寺中町21-2-1
TEL:0778-65-3001 FAX:0778-65-2490
店舗運営責任者:山岸厚夫

e-mail info@urushi.com

Copyright (C) 2004 KINJU. All Rights Reserved.